長崎薬剤師在宅医療研究会(通称:P-ネット)とは? 
 	長崎市では、医師を中心とした多くの医療スタッフが積極的に在宅医療に取り組んでいます。国の政策も在宅医療を積極的に推進する方向で進められており、今後も在宅での療養を希望する患者の増加が予想されている中で、我々は薬剤師の立場でチーム医療に貢献し在宅医療の一旦を担う必要性を感じています。そこで、長崎市内の薬剤師の有志が集まり、在宅医療の受け皿づくりとして機能していくことを目標に薬局間でネットワークを作りました。
  
 
 活動の目的・内容 
	
  
 
 居宅療養管理指導では? 
	訪問薬剤(居宅療養)管理指導の依頼について、従来から「かかりつけ薬局」がある場合は、まず、そちらにご相談ください。しかし、「かかりつけ薬局」が訪問薬剤(居宅療養)管理指導を提供するのが困難な場合、あるいは特定の薬局が見つからない場合は、「訪問薬剤(居宅療養)管理指導依頼状」に必要事項を記入の上、下記へお問い合せください。※依頼状は以下からダウンロードが可能となっています。 
      
       資 料 
          ① 訪問薬剤(居宅療養)管理指導依頼状.word 
       	     ② 患者相談依頼書.word 
             ③ 訪問薬剤(居宅療養)管理指導実施までの流れ(参考例).pdf
              ④ 長崎薬剤師在宅医療研究会(P-ネット)参加名簿.xls 
      
   
    
     長崎薬剤師在宅医療研究会(P-ネット)事務局 
     
    
       宮崎薬局本店  
   
 居宅療養管理指導のサービス内容とサービス単価 
 
	
	 サービス内容 
	 サービス単価 
	 
	
	 
	   
	    薬剤師による居宅療養管理指導は保険薬局の薬剤師が行う場合と、医療機関の薬剤師が行う場合があります。どちらも医師または歯科医師の指示に基づき患者(利用者)の自宅を訪問して薬学的管理及び指導を行った場合に算定します。 
	      保険薬局の薬剤師が行う場合、少なくとも月に1回は薬学的管理指導計画を作成します。 
            <主なサービス内容>   
	 
	    1)医療機関の薬剤師が行う場合 2)保険薬局の薬剤師が行う場合 以上 1)2)の限度回数を超え、医師の指示のもと緊急で訪問した場合は医療保険になります。